The construction of large dams
- 「The construction of large dams」は「巨大ダムの建設」を意味します。
while providing significant benefits such as hydroelectric power and water resource management
- 「while providing ~」は「~しながら」という譲歩を表す接続詞句です。
- 「significant benefits」は「大きな恩恵」を意味し、具体例として「hydroelectric power(水力発電)」と「water resource management(水資源管理)」が挙げられています。
- この部分は、ダム建設が水力発電や水資源管理といった大きな利益をもたらすことを示しています。
often incurs substantial ecological consequences
- 「incurs」は「招く」「被る」という意味です。
- 「substantial ecological consequences」は「甚大な生態学的影響」を意味します。
- この部分は、ダム建設が大きな環境問題を引き起こすことを述べています。
巨大ダムの建設は、水力発電や水資源管理といった大きな恩恵をもたらす一方で、しばしば甚大な生態学的影響を招きます。
The inundation of vast areas for reservoir creation
- 「inundation」は「浸水」「冠水」を意味します。
- 「vast areas」は「広大な地域」です。
- 「for reservoir creation」は「貯水池の造成のために」を意味します。
- この部分は、貯水池を作るために広大な地域が水没することを説明しています。
leads to habitat loss and fragmentation
- 「leads to」は「~を引き起こす」という意味です。
- 「habitat loss」は「生息地の喪失」を意味し、「fragmentation」は「断片化」を意味します。
- この部分は、生息地の喪失と断片化が起きることを示しています。
directly impacting biodiversity
- 「directly impacting」は「直接的に影響を与える」という意味です。
- 「biodiversity」は「生物多様性」を意味します。
- この部分は、生物多様性に直接的な影響があることを示しています。
貯水池の造成のために広大な地域が水没することで、生息地の喪失と断片化が起こり、生物多様性に直接的な影響を与えます。
Species reliant on specific riverine ecosystems
- 「Species」は「種」を意味します。
- 「reliant on」は「~に依存している」という意味です。
- 「specific riverine ecosystems」は「特定の河川生態系」を意味します。
- この部分は、特定の河川生態系に依存する種について述べています。
including migratory fish
- 「including」は「~を含む」という意味です。
- 「migratory fish」は「回遊魚」を意味します。
- この部分は、回遊魚を含む多くの種が影響を受けることを示しています。
are particularly vulnerable
- 「are particularly vulnerable」は「特に脆弱である」という意味です。
- この部分は、それらの種が特に危険にさらされていることを述べています。
回遊魚を含む特定の河川生態系に依存する種は、特に脆弱です。
The altered flow regime downstream from the dam
- 「altered flow regime」は「変化した水の流れ」を意味します。
- 「downstream from the dam」は「ダムの下流」を意味します。
- この部分は、ダムの下流の水の流れが変化することを説明しています。
can further disrupt aquatic life
- 「can further disrupt」は「さらに混乱させる可能性がある」という意味です。
- 「aquatic life」は「水生生物」を意味します。
- この部分は、水生生物がさらに混乱に陥る可能性を示しています。
affecting both flora and fauna
- 「affecting」は「影響を与える」という意味です。
- 「flora and fauna」は「動植物」を意味します。
- この部分は、動植物の両方に影響を与えることを述べています。
ダムの下流の水の流れの変化は、水生生物をさらに混乱させる可能性があり、動植物の両方に影響を与えます。
Moreover, the construction process itself
- 「Moreover」は「さらに」「その上」という意味の接続詞です。
- 「the construction process itself」は「建設プロセス自体」を意味し、建設行為全般を指しています。
can cause considerable damage
- 「can cause」は「~を引き起こす可能性がある」という意味です。
- 「considerable damage」は「相当な損害」を意味します。
さらに、建設プロセス自体が相当な損害を引き起こす可能性があります。
Sedimentation patterns change
- 「Sedimentation patterns」は「堆積のパターン」を意味します。
- 「change」は「変化する」という意味です。
- この部分は、建設によって堆積物のパターンが変化することを述べています。
leading to erosion and nutrient imbalances
- 「leading to」は「~を引き起こす」「~に至る」という意味です。
- 「erosion」は「浸食」を意味し、「nutrient imbalances」は「栄養の不均衡」を意味します。
- 堆積パターン変化の結果として、浸食と栄養の不均衡が生じることを示しています。
in both the reservoir and the river below
- 「in both the reservoir and the river below」は「貯水池と下流の川において両方で」という意味です。
- 貯水池と下流の川、両方の場所で浸食と栄養の不均衡が発生することを示しています。
堆積のパターンが変化し、貯水池と下流の川において両方で浸食と栄養の不均衡を引き起こします。
Changes in water temperature and oxygen levels
- 「Changes in」は「~の変化」という意味です。
- 「water temperature」は「水温」を意味し、「oxygen levels」は「酸素濃度」を意味します。
- 水温と酸素濃度の変化が問題視されています。
can also negatively affect the aquatic ecosystem
- 「can also negatively affect」は「また悪影響を与える可能性がある」という意味です。
- 「the aquatic ecosystem」は「水生生態系」を意味します。
- 水温と酸素濃度の変化が水生生態系に悪影響を与える可能性を示しています。
水温と酸素濃度の変化も、水生生態系に悪影響を与える可能性があります。
These alterations cascade through the food web
- 「These alterations」は「これらの変化」を意味し、前文までの水温や酸素濃度の変化などを指します。
- 「cascade through」は「連鎖的に影響する」という意味です。
- 「food web」は「食物網」を意味します。
- これらの変化が食物網に連鎖的に影響することを示しています。
potentially impacting numerous species
- 「potentially impacting」は「潜在的に影響を与える」という意味です。
- 「numerous species」は「多くの種」を意味します。
- 多くの種に影響を与える可能性を示唆しています。
and causing trophic imbalances
- 「and causing」は「そして~を引き起こす」という意味です。
- 「trophic imbalances」は「栄養段階の不均衡」を意味します。
- 栄養段階の不均衡を引き起こすことを述べています。
これらの変化は食物網を介して連鎖的に影響し、多くの種に影響を与え、栄養段階の不均衡を引き起こす可能性があります。
Conservation efforts often center around designated protected areas
- 「Conservation efforts」は「保全活動」を意味します。
- 「center around」は「~を中心に展開する」という意味です。
- 「designated protected areas」は「指定された保護地域」を指し、国立公園や野生動物保護区などが含まれます。
- 全体として「保全活動は、しばしば指定された保護地域を中心に展開する」という意味になります。
such as national parks or wildlife reserves
- 「such as」は「例えば」という意味の接続詞です。
- 「national parks」は「国立公園」、「wildlife reserves」は「野生動物保護区」です。
- この部分は、指定された保護地域の具体的な例を挙げています。
保全活動は、しばしば国立公園や野生動物保護区などの指定された保護地域を中心に展開します。
However, the impact of dam construction can extend far beyond the immediate vicinity of the dam itself
- 「However」は「しかしながら」という意味の接続詞で、前文と対比する役割を持っています。
- 「the impact of dam construction」は「ダム建設の影響」を意味します。
- 「extend far beyond the immediate vicinity of the dam itself」は「ダムのすぐ周辺をはるかに超えて及ぶ」という意味です。
- この部分は、ダム建設の影響がダムの周辺地域だけにとどまらないことを強調しています。
rendering the effectiveness of these reserves questionable
- 「rendering」は「~にする」という意味の現在分詞で、前の部分の結果を示しています。
- 「the effectiveness of these reserves」は「これらの保護地域の有効性」を意味します。
- 「questionable」は「疑わしい」という意味の形容詞です。
- この部分は、ダム建設の影響によって保護地域の有効性に疑問が生じることを示しています。
しかしながら、ダム建設の影響はダムのすぐ周辺をはるかに超えて及ぶ可能性があり、これらの保護地域の有効性に疑問が生じます。
A dam's impact might reach far downstream
- 「A dam's impact」は「ダムの影響」を意味します。
- 「might reach far downstream」は「下流域にまで及ぶかもしれない」という意味です。
- この部分は、ダムの影響が下流域にまで広がる可能性を示唆しています。
potentially jeopardizing the ecosystem within the protected area
- 「potentially」は「潜在的に」という意味の副詞です。
- 「jeopardizing」は「危険にさらす」という意味の動名詞です。
- 「the ecosystem within the protected area」は「保護地域内の生態系」を意味します。
- この部分は、ダムの影響によって保護地域内の生態系が危険にさらされる可能性を示しています。
despite efforts to preserve it
- 「despite」は「~にもかかわらず」という意味の接続詞です。
- 「efforts to preserve it」は「それを保護しようとする努力」を意味します。
- 「it」は「protected area」を指します。
- この部分は、保護しようとする努力があるにもかかわらず、ダムの影響が及ぶことを強調しています。
ダムの影響は下流域にまで及ぶ可能性があり、保護しようとする努力にもかかわらず、保護地域内の生態系を危険にさらす可能性があります。
This underscores the interconnectedness of ecological systems
- 「This」は前の文脈全体を指します。
- 「underscores」は「強調する」という意味の動詞です。
- 「the interconnectedness of ecological systems」は「生態系の相互連結性」を意味します。
- この部分は、生態系が互いに関連していることを強調しています。
and the difficulty in mitigating the wide-ranging effects of large-scale infrastructure projects
- 「and」は「そして」という意味の等位接続詞です。
- 「the difficulty in mitigating」は「軽減することの困難さ」を意味します。
- 「the wide-ranging effects of large-scale infrastructure projects」は「大規模なインフラプロジェクトの広範囲にわたる影響」を意味します。
- この部分は、大規模なインフラプロジェクトの影響を軽減することが難しいことを強調しています。
これは、生態系の相互連結性と、大規模なインフラプロジェクトの広範囲にわたる影響を軽減することの困難さを強調しています。
There is a growing recognition that a more holistic approach is necessary
- 「There is a growing recognition that... 」は「~という認識が高まっている」という意味です。
- 「a more holistic approach」は「より全体論的なアプローチ」を意味し、ダム事業全体を包括的に捉える必要があることを示しています。
- 「is necessary」は「必要である」という意味です。
integrating ecological considerations into the planning and implementation phases of dam projects
- 「integrating ecological considerations」は「生態学的配慮を統合すること」を意味します。
- 「into the planning and implementation phases of dam projects」は「ダム計画の立案と実施段階に」という意味です。
- 全体として、「ダム計画の立案と実施段階に生態学的配慮を統合する、より全体論的なアプローチが必要である」という認識が高まっていることを示しています。
ダム計画の立案と実施段階に生態学的配慮を統合する、より全体論的なアプローチが必要であるという認識が高まっています。
Strategies such as fish ladders, which allow migratory fish to bypass dams
- 「Strategies such as fish ladders」は「魚道のような戦略」を意味します。
- 「which allow migratory fish to bypass dams」は「回遊魚がダムを回避することを可能にする」という意味の、関係代名詞節です。
- 全体で、「回遊魚がダムを回避できる魚道などの戦略」を指しています。
are being implemented
- 「are being implemented」は「実施されている」という意味で、現在進行形で、現在もこれらの戦略が実行されていることを示しています。
but their effectiveness varies widely depending on the species and the specific design
- 「but」は「しかし」という意味の接続詞です。
- 「their effectiveness varies widely」は「その有効性は大きく異なる」という意味です。
- 「depending on the species and the specific design」は「種や具体的な設計によって異なる」という意味で、有効性に影響を与える要因が述べられています。
回遊魚がダムを回避できる魚道などの戦略が実施されていますが、その有効性は種や具体的な設計によって大きく異なります。
Ultimately, a careful cost-benefit analysis
- 「Ultimately」は「最終的に」という意味です。
- 「a careful cost-benefit analysis」は「慎重な費用便益分析」を意味します。
considering both economic gains and environmental consequences
- 「considering both economic gains and environmental consequences」は「経済的利益と環境への影響の両方を考慮して」という意味で、分析の対象となる要素が示されています。
is critical for decision-making
- 「is critical for decision-making」は「意思決定に不可欠である」という意味で、費用便益分析の重要性が強調されています。
最終的に、経済的利益と環境への影響の両方を考慮した慎重な費用便益分析は、意思決定に不可欠です。
The debate centers on finding a sustainable balance
- 「The debate centers on ~」は「議論の中心は~にある」という意味です。
- 「a sustainable balance」は「持続可能な均衡」を意味します。
between human development and the preservation of invaluable ecological systems
- 「between human development and the preservation of invaluable ecological systems」は「人間開発と貴重な生態系の保全との間で」という意味です。
- 「invaluable ecological systems」は「貴重な生態系」を意味します。
- 全体として、「人間開発と貴重な生態系の保全のバランスを見つけること」が議論の中心となっていることを述べています。
議論の中心は、人間開発と貴重な生態系の保全の持続可能な均衡を見つけることにあります。