overwork
/ˈoʊvərwɜːrk/
発展
名詞
1
過労、働きすぎ
基本
長時間労働や過度の仕事によって引き起こされる疲労や健康問題について語る際に使用されます。
He suffered from overwork and burnout.
彼は過労と燃え尽き症候群に苦しんだ。
類義語:
overexertion
excessive work
対義語:
rest
leisure
関連語:
burnout
fatigue
exhaustion
stress
2
過剰な仕事量、負担
発展
仕事量が多すぎて処理できない状況を表す際に使用されます。
The overwork on this project is causing delays.
このプロジェクトの過剰な作業量によって遅延が生じている。
類義語:
excess work
excessive workload
対義語:
sufficient work
adequate workload
関連語:
heavy workload
pressure
burden
動詞
1
過労させる、酷使する
基本
人や物を過度に働かせる、または酷使する状況について述べる際に使用されます。
Don't overwork yourself.
無理しないでください。
The machine was overworked and broke down.
機械は酷使され、故障した。
類義語:
overexert
overtax
対義語:
rest
relax
関連語:
exhaust
tire
strain
tax
暗記のコツ
- over- を「超過して」と理解し、work と組み合わせることで意味を把握する。
- 過労による症状を関連付けることで記憶を強化する。例:overwork → burnout, fatigue
語彙ネットワーク
類義語:
overexertion
excessive work
hard work
excessive effort
対義語:
rest
relaxation
leisure
派生語:
overworked (形容詞)
関連語:
work
labor
job
employment
fatigue
burnout
stress
pressure
よく使う表現・コロケーション
よく使う表現:
overwork oneself
suffer from overwork
コロケーション:
動詞:
overwork oneself
overwork employees
形容詞:
overworked employee
overworked machine
名詞:
overwork and burnout
overwork compensation
語源
over (超過して) + work (仕事)関連長文問題
- ワークライフバランス、国連のSDGs、そしてインターネット社会
- 自由主義、過労死、気候変動教育:現代社会の三つの課題
- 環境税、通信容量、長時間労働:現代社会のジレンマ
- 働き方改革、無宗教社会、教育格差:現代日本の複雑な相互作用
- 過労死、児童虐待、ジェンダー:現代社会の複雑な課題
- 過労死、医療情報、そして自己肯定感:現代社会における個人の幸福追求
- 戯曲上演記録、過労死判決、そしてゲーム音楽:三つの異なる世界が交差する時
- ワークライフバランス、バイオセンサー、宇宙開発:人類の未来を拓く統合的アプローチ
- 環境規制、ワークライフバランス、そして資源枯渇:日本社会の持続可能性への挑戦
- アニメ、労働組合、少子化:日本の社会構造と若者の葛藤