cohesive
/koʊˈhiːsɪv/
発展
形容詞
1
まとまりのある、結合力のある
基本
グループや組織、文章、議論などが一体として機能している状態を表す際に使われます。
The team worked together as a cohesive unit.
チームはまとまりのあるチームとして協力して働いた。
The essay has a cohesive structure.
そのエッセイはまとまりのある構成をしている。
類義語:
united
harmonious
integrated
対義語:
disunited
fragmented
incoherent
関連語:
unity
coherent
unified
consistent
2
粘着性の、付着性の
発展
物質が互いにくっつく性質について説明する際に使われます。
The cohesive forces between the molecules are strong.
分子間の凝集力は強い。
This glue has a high degree of cohesiveness.
この接着剤は高い粘着性を有する。
類義語:
sticky
adhesive
gluey
対義語:
non-cohesive
non-sticky
関連語:
adhesive
sticky
viscous
暗記のコツ
- co- (together) + hes- (stick) + ive (adj suffix) → "sticking together"
- イメージ:まとまったチーム、粘着性の物質
語彙ネットワーク
類義語:
united
coherent
harmonious
integrated
unified
compact
対義語:
disunited
fragmented
incoherent
disorganized
scattered
派生語:
cohesion
cohesively
関連語:
unity
consistency
integrity
bond
connection
adhesion
よく使う表現・コロケーション
よく使う表現:
cohesive force
cohesive soil
cohesive group
cohesive essay
コロケーション:
動詞:
maintain a cohesive team
ensure a cohesive structure
promote cohesion
形容詞:
highly cohesive
strongly cohesive
relatively cohesive
名詞:
social cohesion
team cohesion
text cohesion
語源
Latin "cohaerere" (to stick together)関連長文問題
- 量子シミュレーション、絵画、そして演出:三位一体の創造性
- 市民社会におけるリーダーシップとスキルアップ:ボランティア活動の重要性
- 音楽理論、自動運転、レーダーセンサー:融合技術の未来
- 教師教育、所属集団、そして農業経営:現代日本の農村における複雑な相互作用
- デジタル化と森林計画法、そして環境教育:持続可能な森林管理への道
- 映画表現技法とデザインプロセス、そして論理演劇:創造性と整合性の探求
- 教育機会、共生社会、そしてAI:未来への展望
- 地熱発電、土壌汚染、そしてIoT高齢者支援:持続可能な社会への道
- 自由と異文化コミュニケーション、都市コミュニティ:グローバル都市における個と社会
- 生涯学習、障害者スポーツ、そして人生設計:三位一体の調和